失業保険について

この度東北大震災で被災し職場が津波で被害を受けて職を失いました。
気を取り直して再就職に向けて動き始めたのですが思わぬ壁に当たりました。

私は過去2年間で雇用保険への加入月が12ヶ月+4ヶ月の合計16ヶ月あり受給要件を満たしていると思いました。しかし最初の12ヶ月の時に雇用保険の申請手続きを行っている時に再就職が決まり失業給付の権利を行使しないまま次の仕事に就き、先月被災しました。
失業給付は一切受けていませんが前回の手続きを行ってしまった為に今回の雇用保険の手続きでは要件を満たすことが出来ず失業保険の給付が得られません。
雇用保険は2年で16ヶ月もかけているのに現行法の隙間から漏れてしまい、とても気が滅入りますし今後の就職活動にも支障が出るのは確実です。
なんとか前回の手続きを取り消す方法か特例的に16ヶ月の雇用保険加入期間を認めてもらう方法はないでしょうか。
ご教示願います。
意味がよくわかりませんが、ハローワークが【できない】と言ったなら、できないです。

手続きを
【行った。。。】ですか?
【怠った】ですか?

失業保険の受給資格は
直近で退職した理由が

自己都合の場合
過去2年間のうち、(1ケ月11日以上の出勤)12ケ月分の雇用保険加入期間

会社都合(解雇、倒産など)の場合は
過去1年間のうち、(1ケ月11日以上の出勤)6ケ月分の雇用保険加入期間

失業保険の手続きをしていなくても、雇用保険の加入期間を合算することはできます。
雇用保険に加入していなければ、未加入の会社を退職してから2年内であれば退職した会社にかけあって(条件を満たしていれば)遡ってかけることはできます。

内容がよくわからないので、一般的な回答になり申し訳ありません。
失業保険について。自己都合で辞めた場合、勤務年数1年ないとダメでしたっけ?解雇の場合は半年ですよね?社会保険加入非加入は関係ありますか?
本人の申し出による退職は「離職前の2年間に12ヶ月以上」、会社都合の場合は「離職前の1年間に6ヶ月以上」の雇用保険被保険者期間が必要です。
今月の3月で自己の都合により満5年働き退職いたします。未婚で一人暮らしです。4月から健康保険はどうすればいいでしょうか?また、失業保険は貰えるのでしょうか?親には退職を言ってないのでバレないですか?
健康保険は、役所へ行って手続きすれば
国民健康保険に切り替わります。

失業保険ももらえますが、自己都合で退職とのことですので
給付制限(3か月)がかかります。
解雇や倒産で仕方なく退職した場合には、
給付制限はかからず、すぐに給付されるんですが・・。

なので、自己都合で退職する時は少なくとも辞める前に
最低でも3か月分の貯金はしたほうがベストですね。

給付される金額も、働いていた時の給料×何割かしか出ないので
あまりのんびり次の仕事を探している暇はありませんよ。

ただ、一定期間の間に仕事を見つければ給付制限がかかっていても
就職祝い金が貰えるので、ハローワークで詳細は聞いてください。

親にバレないかってことですが、言わない限りわからないんじゃないですかねぇ?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN