失業保険についての質問です。

9月15日付けで会社を辞めたのですが、
すぐに他の職場を見つけて働くつもりだったので、失業保険の申請はしませんでした。
ですが、結局この一ヶ月間、色々な派遣に登録したりしただけで
これ!という仕事を見つける事ができず、まだ無職のままです。

辞めてから一ヶ月経っても、失業保険は申請できるとの事ですが、
今から申請しても、9月16日からの三ヶ月間という計算で給付されるのでしょうか?
それとも、9月16日から失業しても、申請をしてからの分しか給付されないのですか?

先日、ある会社の面接を受け、今結果待ちなのですが、
もしそこで働く事が決まった場合でも、
申請すれば、9月16日から働くまでの期間の分は給付してもらえるのでしょうか?
もし申請してからの三か月分という事なら、
そこの会社がダメだった時に、すぐ他の会社を探して働こうと考えてる場合は
あまりもらえない事になりますよね?
失業給付金の受給資格は離職後1年間ですからご心配の必要はありません。できる限り早急に公共職業安定所で受給手続きをしてください。自己都合退職の場合は「待機期間7日」「給付制限期間3ヶ月」を要しますが、認定後4ヶ月目当たりから基本手当の受給ができます。つまり、来年2月に初回の受給となります。例えばその間に再就職が決まった場合は、一定の条件の基「再就職手当」の受給も可能です。いずれにしても早急に手続きが必要です。
失業保険を貰いたいのですが、新聞配達でも働いていればバレますか?税務署への報告がダメなんですか?所得税でも引かれたらバレますか?
こういうのって頼んでもだめなんですかね?
ダメですね・・ばれると超過金を払わなければいけなくなります。

新聞配達してもらった金額を申告すればいいと思いますが・・

そうなるともらえないもしくはもらえる金額がかなり少なくなるでしょう。
失業保険について
今まで、努めていた派遣会社が倒産してしまいました。
倒産3日前に知らせがありそのまま倒産
会社側からは、会社都合での退社との扱いをしてくれましたが
その会社には、約5ヶ月しかつとめていませんでした。

ハローワークに聞いたところ、以前つとめていた会社の雇用保険も合算できるとの事

以前はパワハラをうけ、鬱病になり自主退社
以前つとめていた会社に電話したところ、雇用保険には加入してないといわれ
もう何も出来なくなってしまいました。

そこで、友人に相談したところ
突然の倒産となると何かしら手当があったはずと聞き
調べたのですが、なかなか見つかりません。
どうか力を貸してください。
いつごろかわかりませんが以前勤めていた会社で週20時間以上で31日以上勤務なら会社は雇用保険加入に義務がありました。そうであれば2年間は遡って加入することができます。それができれば通算できますから雇用保険の受給は可能です。
会社にいまさら話しても承知してくれないかもしれませんからハローワークに相談してみてください。
期間的に遡って加入できる時期であれば会社に話してくれると思います。
それがダメならその他に受給できる手当はないと思います。
どうしても生活ができないのなら市役所の福祉協議会というところで資金の融資を低金利で貸してくれる場合がありますから行って相談してみてください。
失業保険について詳しい方、給付金額について計算できる方、どうか教えてください。
今回初めて失業保険の申請をしまが、何点か疑問があります。

まず、情報としては、
20歳半ばで、雇用保険に加入していたアルバイトを1年半勤めました。
時給900円で週5日、1日5時間、月10万円程度の収入でした。自己都合による退職です。

問題はここからなのですが、
上のバイトと一緒に、1日3時間・週4日、月5万円程度のバイトもやっており
こちらの方は、まだやめていません。
このバイトを辞めないで失業保険の申請は可能でしょうか?
申請は可能なばあい、支給金額はいくらくらいになるのでしょうか?

就活を行うつもりなので、要件的にはだいぶ満たしているのではないかと思いますが、
何分初めてのことなので、足りない情報などもあるかもしれません。
分かる範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
雇用保険を申請した日から1週間(7日間)は無職の状態でなければ受けられません。

事実を申告しなければ、いけません。
とうとう会社から退社を勧められました。
とうとう会社から退社を勧められました。1歳と4歳の2人の子供を保育園に預けながら、結婚前から働いている会社で働いていましたが、会社の業績不振と私の休みのとりすぎ(子供の病気理由)のため、辞めたらどうだ?という勧めに同意をしてしまいました。私自身も育児に仕事にと疲れを感じていたので、もう少し負担の軽い仕事に転職するのもいいなと思いました。仕事にはもう来なくていいといわれ、お給料を来月分まで振り込んでくれるとのことでした。会社理由なので失業保険もすぐにもらえるといわれました。でも、保育園に子供預けているし?と、これからなにをしたらいいのかわからなくなってしまい、とりあえず働きに行っているふりをして家に帰ってきました。どうしたらいいのでしょうか?
職安に行ったら良いと思います。
首都圏でしたら、取りあえず派遣社員で働く事も出来ますよ。
派遣と言っても有休などもあるし。

ボーっとしてしまう気持ちもわかりますが、職安に行って相談される事を
お奨めします。
失業保険と扶養の手続きについて

閲覧ありがとうございます。
失業保険を受給するにあたって扶養から外れる必要があるのですが
その際の手続きはどのような過程をいついつまでに行えばいいのでしょうか?
現在、夫の扶養に入っています。
12/18~受給開始(数日後振込み)
3/12受給最終日(数日後振込み)
①12月入ってすぐ扶養を抜けていいのでしょうか?
どうせいつ入っても一か月分の支払いが必要だと思うのですが、、
②またその手続きはどのように?どこへいつまでに行けばいいのでしょうか?
どこかへ行った後に会社へ申告するのでしょうか?
③扶養に入れてる日数もあるわけですが12月分の支払いはどうなりますでしょうか??

④また、もしうまく職が見つからない場合受給最終日からの
再度扶養加入手続き方法も合わせて教えていただきたいです。
3/12が最終なの3/12に会社に申し入れした後、手続きに行ったりこちらで何かするのでしょうか?
⑤その際、3月分の国民年金(健康保険も)支払いはどうなるのでしょうか??
日割りはきかないと思うので、扶養に入る前の分をひと月分支払うのでしょうか?
⑥要はこの様なとき私の場合は12月分・1月分・2月分・3月分の4か月分の国民年金加入(支払い)が必要というわけでしょうか?
⑦扶養から抜け忘れて受給した場合、数年たって発覚すれば遡って数年分の保険年金の支払いが必要だと知人に聞きましたがありえますか?!私は扶養から抜けるので大丈夫なのですが、受給中のみならずその後の分も支払う必要があるのか気になりました。

無知な質問ばかりでお恥ずかしいですが、教えていただきたいです。
①はい、12月に入ってから扶養を抜け、市役所で国民健康保険に入ります。

②まずは旦那の会社の経理に、旦那さんから「妻を社会保険の扶養から外してくれ」と言ってもらいます。社会保険の扶養であって税金の扶養ではない点を絶対に言ってください。その後、市役所で国民健康保険に入る手続きをします。雇用保険の受給資格者票を持っていけば、退職により加入となり、保険料が減額されると思います。

③社会保険は月割りです。11月分は旦那の扶養で免除、12月分(1月末納期)は満額あなたが払います。

④失業保険の受給が終わったら、3月のうちに旦那さんの社会保険の扶養に入ります。手続きは市役所で国民健康保険の脱退(旦那の扶養に入るため)、その後旦那さんの会社に再度「妻を社会保険の扶養に入れてくれ」と言ってもらいます。

⑤社会保険は月割りです。月の最後の日にどの保険に加入していたかで、保険料の納付先が変わります。3月分は旦那の扶養で免除されるので、市役所の国民健康保険の納付書は2月分(3月末納期)分まで納付します。

⑥ 12月分・1月分・2月分です。納期は1月末、2月末、3月末です。

⑦ 抜け忘れた場合、失業保険として受けた金額を3倍返しとなります。3倍返しと言っても30万円受けて、90万円返すので、実質は失業保険の倍返しです。ただ、ばれるかどうかといえば…。保険年金は関係ないです。

(補足)

社会保険料控除の欄に記入するのは、12月末までに実際に支払った金額です。年末調整の紙を会社に提出する日までに国保を払っておらず、かつ、12月末までには支払うのであれば確定申告で対応するしかないですが、年末調整でその他の所得控除などが全部済んでいて、そこに社会保険料控除の額を追加するだけなら、国税庁の確定申告書の作成のところで素人でも出来ます。出来なければ税務署に翌年初に国保の領収書と銀行印、会社から貰った源泉徴収票を持っていき、出来ない雰囲気をかもし出せば作成してくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN