国民保険の高い金額についてです。どう払えばいいのか分かりません。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
国民保険→国民健康保険
ですね。
まず、第一に、お住まいの市町村のサイトの説明をご覧ください。
減免などについて説明がありませんか?
・失業あるいは失業に伴う所得減を理由とする減免がないか確認する。
・分割払いについて相談する。
※稼働年齢の人全員が確定申告か住民税申告をしておいた方がいいです。
低所得者の軽減措置が適用されなかったりするので。
ですね。
まず、第一に、お住まいの市町村のサイトの説明をご覧ください。
減免などについて説明がありませんか?
・失業あるいは失業に伴う所得減を理由とする減免がないか確認する。
・分割払いについて相談する。
※稼働年齢の人全員が確定申告か住民税申告をしておいた方がいいです。
低所得者の軽減措置が適用されなかったりするので。
派遣で大手外資IT会社に8年勤務し、昨日解雇(契約終了)通告を受けました。
現在の契約は9月末となっており、それと同時に終了(辞めてくれ)と言われました。
誕生日間近の1月に年齢的にも正社員へのラストチャンスと思い転職しようと決意。
退職を申し出たところ、今辞められては困る、給料面で考慮するから(会社の勧める)別な派遣会社に移籍しないか?
と言われましたが現派遣会社との付き合いも長いので移籍は断りました。
再び5月頃、9月末で現派遣会社との契約は終わり、10月以降は、
会社の勧める派遣会社に移籍するよう要請され、やむを得ず了承しました。
また、社内の人事派遣担当者は、その勧められた派遣会社の出向社員です。
それが昨日、解雇(契約終了)通告..
雇用保険は支払っておりましたが、すぐに失業保険は支給されるのでしょうか?
泣き寝入りの感がして何か腑に落ちません。
ぜひ、みなさんのお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いします。
現在の契約は9月末となっており、それと同時に終了(辞めてくれ)と言われました。
誕生日間近の1月に年齢的にも正社員へのラストチャンスと思い転職しようと決意。
退職を申し出たところ、今辞められては困る、給料面で考慮するから(会社の勧める)別な派遣会社に移籍しないか?
と言われましたが現派遣会社との付き合いも長いので移籍は断りました。
再び5月頃、9月末で現派遣会社との契約は終わり、10月以降は、
会社の勧める派遣会社に移籍するよう要請され、やむを得ず了承しました。
また、社内の人事派遣担当者は、その勧められた派遣会社の出向社員です。
それが昨日、解雇(契約終了)通告..
雇用保険は支払っておりましたが、すぐに失業保険は支給されるのでしょうか?
泣き寝入りの感がして何か腑に落ちません。
ぜひ、みなさんのお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いします。
雇用保険がすぐもらえるかどうかは、派遣会社によって異なります。
一番上の方がおっしゃっているように、契約終了後して、なおかつ1ヶ月求人が紹介できない場合は会社都合での退職とするところが多いようです。(わたしが登録している派遣会社はすべてそのようです)
あなたの悔しいお気持ちはわかりますが、派遣元・派遣先ともに非はないように思われます。
必要なときに採用し、不用になったら切れるのが派遣社員を雇うメリットです。
次回からは派遣で働く際は、なんと言われようと自分の意見を通すところは通すべきだと思います。
その場は不本意ながらいい顔をしても、切られるときはあっさりとしているものですよ。
一番上の方がおっしゃっているように、契約終了後して、なおかつ1ヶ月求人が紹介できない場合は会社都合での退職とするところが多いようです。(わたしが登録している派遣会社はすべてそのようです)
あなたの悔しいお気持ちはわかりますが、派遣元・派遣先ともに非はないように思われます。
必要なときに採用し、不用になったら切れるのが派遣社員を雇うメリットです。
次回からは派遣で働く際は、なんと言われようと自分の意見を通すところは通すべきだと思います。
その場は不本意ながらいい顔をしても、切られるときはあっさりとしているものですよ。
妊娠6ヶ月で正社員で働いてますが、失業保険や出産一時金のことでご質問です。
上記の支給額は、標準月額報酬の6割となっていますが、私の月給には「職種手当て」や「蓄積給」、「交通費」が含まれ、基本給と総支給額では7万円くらい違います。6割の中にこういった手当て分は含まれるのでしょうか?
上記の支給額は、標準月額報酬の6割となっていますが、私の月給には「職種手当て」や「蓄積給」、「交通費」が含まれ、基本給と総支給額では7万円くらい違います。6割の中にこういった手当て分は含まれるのでしょうか?
通常は金額を出す時に使用する給与は基本給です。
ただよくわからないのですが「標準月額報酬の6割」ってどこからきたんですか?会社の規定でしたら会社の総務か人事に問い合わせた方がいいかと思います。
出産一時金は妊娠8ヶ月まで勤務した場合は満額支給で40万近くでると思います。
それ以前に辞めた場合は一律30万円です。ご主人の会社で請求しても同額です。
失業保険は妊娠で退職の場合、満額はでません(そのことかな6割って?)。こちらは総額から金額が計算されます。交通費は含まれませんが。ハローワークで働いていた時の給料明細半年分くらいの提示がもとめられたと記憶しています。
ただよくわからないのですが「標準月額報酬の6割」ってどこからきたんですか?会社の規定でしたら会社の総務か人事に問い合わせた方がいいかと思います。
出産一時金は妊娠8ヶ月まで勤務した場合は満額支給で40万近くでると思います。
それ以前に辞めた場合は一律30万円です。ご主人の会社で請求しても同額です。
失業保険は妊娠で退職の場合、満額はでません(そのことかな6割って?)。こちらは総額から金額が計算されます。交通費は含まれませんが。ハローワークで働いていた時の給料明細半年分くらいの提示がもとめられたと記憶しています。
失業保険について質問があります。
最近説明会に出席したばかりで初回の認定日が7月14日です。
待機期間終了後に派遣会社に登録したのですが今日、お仕事の電話を頂きました。
短期の仕事のようで短くて7月末、もしかしたら9月末までになるかもしれないとの事でした。
給付日数が90日で最後の認定日が9月10日前後です。
このまま進むと10月から無給な為すごく不安です。
失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?宜しくお願いします。
最近説明会に出席したばかりで初回の認定日が7月14日です。
待機期間終了後に派遣会社に登録したのですが今日、お仕事の電話を頂きました。
短期の仕事のようで短くて7月末、もしかしたら9月末までになるかもしれないとの事でした。
給付日数が90日で最後の認定日が9月10日前後です。
このまま進むと10月から無給な為すごく不安です。
失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?宜しくお願いします。
>失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?
この意味は一旦取り下げて再度10月に申請して受給するという意味でしょうか?
そうだとしたら、待期期間が終了して認定されると取り下げることはできません。
その派遣の仕事が週20時間以下なら就職したことにはなりませんが週20時間以上であれば就職したとみなされてしまい、再就職手当や短期の仕事の場合には就業手当の支給になります。
しかし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は最初の1ヶ月間はHWの紹介の仕事でなければ再就職手当や就業手当受給の対象にもなりません。(会社都合退職ならそれはない)
ハローワークに相談された方がいいと思います。
補足
やはりそうですか。私の考えは前述の通りに待期期間が過ぎて失業認定されており、後は説明会を受けるだけの状態の場合は受給していなくても取り下げはできないと思います。
ハローワークに電話して聞いてみてください。
この意味は一旦取り下げて再度10月に申請して受給するという意味でしょうか?
そうだとしたら、待期期間が終了して認定されると取り下げることはできません。
その派遣の仕事が週20時間以下なら就職したことにはなりませんが週20時間以上であれば就職したとみなされてしまい、再就職手当や短期の仕事の場合には就業手当の支給になります。
しかし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は最初の1ヶ月間はHWの紹介の仕事でなければ再就職手当や就業手当受給の対象にもなりません。(会社都合退職ならそれはない)
ハローワークに相談された方がいいと思います。
補足
やはりそうですか。私の考えは前述の通りに待期期間が過ぎて失業認定されており、後は説明会を受けるだけの状態の場合は受給していなくても取り下げはできないと思います。
ハローワークに電話して聞いてみてください。
②続きです。
普通なら私も当たり前に
自分達の支出と考え支払いをするのですが、何せ失業保険だけでは、
貯金(引っ越し費用5万)・私の携帯代+ネット代(13000円)・2人の小遣い(各1万計2万)・結婚式の準備用品+新居用品の購入用+2人の小遣い予備(1~3万)で、なくなってしまいます。
お互い、貯蓄が殆どない状態からのスタートだった為、
現在、貯金の5万を他に回すなんて事、できない状態です。
この中の小遣い予備のお金で
彼の携帯代だけでも支払おうと金額を聞いたところ
ひと月で3~4万・・・・
とても払えません。
彼が私に「自分が運良く収入あるからって、自分の支払いだけするな。俺のも手伝え。俺の借金を人事の様に言うな。悠長にしてないで働け。俺ばかりに働けと言うな。」と言ってきました。
私の考えでは交通費等、引かれると結局、今の収入と同じくらいもしくは1~2万程度、あがるだけなので、ギリギリまで結婚式の準備をしたいと考えていました。(節約結婚式なのであらゆるものを手作りしています。)
もちろん、彼にも伝えていて納得していたはずなのに
最近、酷い言われようです。
因みにア〇ムの借金は、最近まで彼の親にお金を貸すために借りた。と言っており、それを信じていたので、何故両親が払わないんだと憤慨してました。
他社で彼が借りたものは、両親が支払っているので、彼が借り両親に貸した借金で間違いないんです。で、それを払ってるのに何故ア〇ムは彼が?と思っていましたが!!!
なんとア〇ム彼自身が作った借金だったんです。
それなのに私の収入で何故払わないといけないのか!と言うと
結婚するし貯金も小遣いも同じにしているのに
自分の収入・自分の収入と言うなと言われました。
私、間違ってますか?
彼が言う通りなんでしょうか?
分かりづらい説
普通なら私も当たり前に
自分達の支出と考え支払いをするのですが、何せ失業保険だけでは、
貯金(引っ越し費用5万)・私の携帯代+ネット代(13000円)・2人の小遣い(各1万計2万)・結婚式の準備用品+新居用品の購入用+2人の小遣い予備(1~3万)で、なくなってしまいます。
お互い、貯蓄が殆どない状態からのスタートだった為、
現在、貯金の5万を他に回すなんて事、できない状態です。
この中の小遣い予備のお金で
彼の携帯代だけでも支払おうと金額を聞いたところ
ひと月で3~4万・・・・
とても払えません。
彼が私に「自分が運良く収入あるからって、自分の支払いだけするな。俺のも手伝え。俺の借金を人事の様に言うな。悠長にしてないで働け。俺ばかりに働けと言うな。」と言ってきました。
私の考えでは交通費等、引かれると結局、今の収入と同じくらいもしくは1~2万程度、あがるだけなので、ギリギリまで結婚式の準備をしたいと考えていました。(節約結婚式なのであらゆるものを手作りしています。)
もちろん、彼にも伝えていて納得していたはずなのに
最近、酷い言われようです。
因みにア〇ムの借金は、最近まで彼の親にお金を貸すために借りた。と言っており、それを信じていたので、何故両親が払わないんだと憤慨してました。
他社で彼が借りたものは、両親が支払っているので、彼が借り両親に貸した借金で間違いないんです。で、それを払ってるのに何故ア〇ムは彼が?と思っていましたが!!!
なんとア〇ム彼自身が作った借金だったんです。
それなのに私の収入で何故払わないといけないのか!と言うと
結婚するし貯金も小遣いも同じにしているのに
自分の収入・自分の収入と言うなと言われました。
私、間違ってますか?
彼が言う通りなんでしょうか?
分かりづらい説
結婚は考え直して下さい。
それが無理ならとにかく延期!
結婚したら親族の借金まで肩代わりさせられるだろうし、何より誠実さ皆無ですね。
結婚してから本性に気づくより良かったと思います。
こういう人もいるって勉強になって良かったと思いますよ。
それが無理ならとにかく延期!
結婚したら親族の借金まで肩代わりさせられるだろうし、何より誠実さ皆無ですね。
結婚してから本性に気づくより良かったと思います。
こういう人もいるって勉強になって良かったと思いますよ。
今、短時間勤務で月12日前後、派遣で働いています。
雇用保険に加入していまして、2011年2月で加入期間が1年になります。
2011年3月末の契約満了で、今の派遣先を終了し、また就職活動(ハローワーク・派遣会社等)をする予定です。
でも、すぐに就職先が決まることは難しいと思っているのですが、その就職活動中に、失業保険をもらえる資格は、私にありますか?
いろいろネットで雇用保険の受給資格の情報を調べたのですが、よくわかりません・・・
もし、2011年3月末の契約更新時に、契約延長をお断りした場合は、自己都合等になってしまい、受給資格が変わるのでしょうか?
今の職場が、辛くて辛くて(精神的に)、1日でも早く辞めたいと思っているのですが、期間満了まで責任を持って就業したいと思い、頑張っています。
雇用保険に詳しい方、是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険に加入していまして、2011年2月で加入期間が1年になります。
2011年3月末の契約満了で、今の派遣先を終了し、また就職活動(ハローワーク・派遣会社等)をする予定です。
でも、すぐに就職先が決まることは難しいと思っているのですが、その就職活動中に、失業保険をもらえる資格は、私にありますか?
いろいろネットで雇用保険の受給資格の情報を調べたのですが、よくわかりません・・・
もし、2011年3月末の契約更新時に、契約延長をお断りした場合は、自己都合等になってしまい、受給資格が変わるのでしょうか?
今の職場が、辛くて辛くて(精神的に)、1日でも早く辞めたいと思っているのですが、期間満了まで責任を持って就業したいと思い、頑張っています。
雇用保険に詳しい方、是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
あなたの場合は自ら更新を希望しないでの退職ですから自己都合退職になります。
しかし、12ヶ月以上雇用保険被保険者であるので90日の受給が出来ます。ただし。給付制限3ヶ月が付きますから実際に受け取れるのはHWに申請して3ヶ月半~4ヶ月先になります。
追記
あなたが更新を望んでもそれが出来なかった場合は会社都合退職になり、給付制限3ヶ月はなく、1ヶ月くらいで受給できます。
しかし、12ヶ月以上雇用保険被保険者であるので90日の受給が出来ます。ただし。給付制限3ヶ月が付きますから実際に受け取れるのはHWに申請して3ヶ月半~4ヶ月先になります。
追記
あなたが更新を望んでもそれが出来なかった場合は会社都合退職になり、給付制限3ヶ月はなく、1ヶ月くらいで受給できます。
関連する情報