早期就職支援コーナーについて。
先月に失業保険を申し込んで、今月入って、職安から「早期就職支援に参加されませんか?」
と電話がかかってきました。
でも友人も今失業手当を貰っているのですが、その様な電話はなかったと言っています。
全員参加するものではないのでしょうか?
私は昨年の年末で退職したので、日数が大分経っているから電話がかかってきたのでしょうか?
いづれにせよ、内容は得に興味がなく、面接のシュミレーションだったり、履歴書の書き方だったり・・・別に急いでさがすつもりもなく、
じっくり検討したいので、断りたいのですが、そんな事はしない方がいいのでしょうか?
また参加した方がいれば、どうだったのかも教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
先月に失業保険を申し込んで、今月入って、職安から「早期就職支援に参加されませんか?」
と電話がかかってきました。
でも友人も今失業手当を貰っているのですが、その様な電話はなかったと言っています。
全員参加するものではないのでしょうか?
私は昨年の年末で退職したので、日数が大分経っているから電話がかかってきたのでしょうか?
いづれにせよ、内容は得に興味がなく、面接のシュミレーションだったり、履歴書の書き方だったり・・・別に急いでさがすつもりもなく、
じっくり検討したいので、断りたいのですが、そんな事はしない方がいいのでしょうか?
また参加した方がいれば、どうだったのかも教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
私もこれに入っています。任意です。どこの地区かわかりませんが親切なハローワークですね。最初の給付説明会で説明があったかと思います。自分のハローワークでは早期支援コーナーの申込が多く希望者全員すぐ受け入れられないようですよ。
◎早期就職支援コーナーについて
・申込者に対し一人カウンセラーがつく。その方はどこかの企業を定年退職した方が多いはず。
・履歴書、職務経歴書の雛型がありそれに基ずいて書くよう指導があるかと思います。
・支援だからといってもカウンセラーで求人案件は見つけてもくれないし求人情報はありません。あくまで一般世間の情報のみ。
通常ハローワークの検索コーナーで求人票見つけることと変わりません。所詮は厚生労働省の管轄。役所です。
・何がメリットかというと…私的には通常の紹介窓口だと混雑して時間がかかり単に紹介状を貰うだけですが支援コーナーです
と専任カウンセラーがいる分早く紹介状がもらえる事とその会社に対してうんちくをいってもらえる事でしょうか。
・早期支援なのでここの登録してから3か月くらいで決まらないともう十分指導したという事で支援打ち切られる事があるようです
。日々失業者が後から申し込みにきているので。
・一週間に一回くらいの頻度でカウンセリングがあります。あとこれは通常の紹介でも教えてくれますが応募人数もおしえてくれま
す。
◎早期就職支援コーナーについて
・申込者に対し一人カウンセラーがつく。その方はどこかの企業を定年退職した方が多いはず。
・履歴書、職務経歴書の雛型がありそれに基ずいて書くよう指導があるかと思います。
・支援だからといってもカウンセラーで求人案件は見つけてもくれないし求人情報はありません。あくまで一般世間の情報のみ。
通常ハローワークの検索コーナーで求人票見つけることと変わりません。所詮は厚生労働省の管轄。役所です。
・何がメリットかというと…私的には通常の紹介窓口だと混雑して時間がかかり単に紹介状を貰うだけですが支援コーナーです
と専任カウンセラーがいる分早く紹介状がもらえる事とその会社に対してうんちくをいってもらえる事でしょうか。
・早期支援なのでここの登録してから3か月くらいで決まらないともう十分指導したという事で支援打ち切られる事があるようです
。日々失業者が後から申し込みにきているので。
・一週間に一回くらいの頻度でカウンセリングがあります。あとこれは通常の紹介でも教えてくれますが応募人数もおしえてくれま
す。
失業保険の不正受給についてばれてしまいました。
今後どのようにするのが適切でしょうか?
下記のような経緯があり、ばれてしまいました。
5月頃
前会社を自己都合退職
6月頃
失業保険を受給
9月頃
失業保険を受給しながら前会社に再就職※
※再就職といっても保険なし年金なしで給料15万ほどの過酷条件。
所得関係はうまいように処理しとくし失業保険貰ってるんだからいいだろってそのような状態でした。
1月末
同会社を退職
2月末
1月分の労働の給料が支払われず。
3月
給料を書面で請求
5月
労働基準監督署へ出向いて処理してもらう
6月
同会社倒産
6~12月
同会社の社長が破産手続き等で労働監督署へ出向く
12月
労働基準監督署から電話
不正受給していた際の給料を私が失業保険もらいながら給料をくださいと言ったと社長に言われたと伝えられる。
働いていた期間、失業保険を受給していた期間を確認される。
---------今ここ--------------
再度電話がかかってくるみたいです。
完全にばれています。
正直に言うつもりですが、3倍返しになるのか。
また不正受給していた件と給料未払いは別問題なので未払いは貰えるのか、または泣き寝入りか。
ご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
今後どのようにするのが適切でしょうか?
下記のような経緯があり、ばれてしまいました。
5月頃
前会社を自己都合退職
6月頃
失業保険を受給
9月頃
失業保険を受給しながら前会社に再就職※
※再就職といっても保険なし年金なしで給料15万ほどの過酷条件。
所得関係はうまいように処理しとくし失業保険貰ってるんだからいいだろってそのような状態でした。
1月末
同会社を退職
2月末
1月分の労働の給料が支払われず。
3月
給料を書面で請求
5月
労働基準監督署へ出向いて処理してもらう
6月
同会社倒産
6~12月
同会社の社長が破産手続き等で労働監督署へ出向く
12月
労働基準監督署から電話
不正受給していた際の給料を私が失業保険もらいながら給料をくださいと言ったと社長に言われたと伝えられる。
働いていた期間、失業保険を受給していた期間を確認される。
---------今ここ--------------
再度電話がかかってくるみたいです。
完全にばれています。
正直に言うつもりですが、3倍返しになるのか。
また不正受給していた件と給料未払いは別問題なので未払いは貰えるのか、または泣き寝入りか。
ご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
倒産されているので未払いであっても請求先がありませんので給与はもらえません。
その代わり、不正に受け取った事は間違いがないのでお返しいただく事になります。
その代わり、不正に受け取った事は間違いがないのでお返しいただく事になります。
会社をいじめで辞め、その後精神科にかかり、初診日が国保で、1年6か月たち障害基礎年金の申請が可能な時期がきました。
しかし、現在まだ失業保険をもらっています。
もらい終わるまであと2ヶ月あります。
受給期間の延長をして待機3ヶ月もあり、就職困難者(300日間)なため、2ヶ月重なってしまいました。
失業保険をもらい終える前に、障害基礎年金の申請をしても不利になったり、不支給にはならないでしょうか?
失業保険は働ける状態で支給され、障害基礎年金は働けない状態で支給されるものですよね?矛盾が生じるのかと。
年金申請は時間がかかるので1日も早く申請したいですが、たった2ヶ月のために、年金も審査に落ちて、失業保険も停止もしくは返納しろ、失業保険の不正受給だというようなことにはなりませんか?
主治医に相談しづらいので質問させていただきました。
主治医は失業保険をもらっているのは知っていますが期間が重なっているかは、知らないかもしれません。
おとなしくあと2ヶ月もらいきるまで、待つより他ないのでしょうか?
申請しても通るかもわからないし、主治医もそもそも診断書を書くかはわからないですが、年金の受給対象の病名ではあります。
ずるいととられることもしたくありません。
よろしくお願いいたします。
しかし、現在まだ失業保険をもらっています。
もらい終わるまであと2ヶ月あります。
受給期間の延長をして待機3ヶ月もあり、就職困難者(300日間)なため、2ヶ月重なってしまいました。
失業保険をもらい終える前に、障害基礎年金の申請をしても不利になったり、不支給にはならないでしょうか?
失業保険は働ける状態で支給され、障害基礎年金は働けない状態で支給されるものですよね?矛盾が生じるのかと。
年金申請は時間がかかるので1日も早く申請したいですが、たった2ヶ月のために、年金も審査に落ちて、失業保険も停止もしくは返納しろ、失業保険の不正受給だというようなことにはなりませんか?
主治医に相談しづらいので質問させていただきました。
主治医は失業保険をもらっているのは知っていますが期間が重なっているかは、知らないかもしれません。
おとなしくあと2ヶ月もらいきるまで、待つより他ないのでしょうか?
申請しても通るかもわからないし、主治医もそもそも診断書を書くかはわからないですが、年金の受給対象の病名ではあります。
ずるいととられることもしたくありません。
よろしくお願いいたします。
仕事ができる=障害年金不支給、とは直結はしませんが、一応の目安として1級は日常生活が不可、2級は労働が不可、というある程度の基準は存在します。
ただしこの基準も明確なものではありません。
受給期限の延長をし、現在給付を受けているということは、現時点では医師は労働可能、と判断している、ということですよね。
提出する診断書は同じように書かれると思いますので、障害基礎年金は難しいかもしれません。
が、申請してみなければ判断しようがありませんので、納付要件を満たしていて申請できるのであれば、申請された方がよいかと思います。
雇用保険の基本手当を受けている、いないは関係ありません。
逆に、受けている間の申請は不利になり、受け終えてからの申請は不利にはならないのなら、その方がおかしいでしょう。
>今すぐ申請して大丈夫としても、年金の審査において、失業保険をもらっていると現在、就活中と判断されないかも心配です。
というか・・・給付を受けているのに就活中ではないのですか??
就活をしている人が受ける給付なのですから、当然そう判断されます。
受け終えたとしても、過去に給付を受けていて就活をしていた、という事実は残ります。
ただしこの基準も明確なものではありません。
受給期限の延長をし、現在給付を受けているということは、現時点では医師は労働可能、と判断している、ということですよね。
提出する診断書は同じように書かれると思いますので、障害基礎年金は難しいかもしれません。
が、申請してみなければ判断しようがありませんので、納付要件を満たしていて申請できるのであれば、申請された方がよいかと思います。
雇用保険の基本手当を受けている、いないは関係ありません。
逆に、受けている間の申請は不利になり、受け終えてからの申請は不利にはならないのなら、その方がおかしいでしょう。
>今すぐ申請して大丈夫としても、年金の審査において、失業保険をもらっていると現在、就活中と判断されないかも心配です。
というか・・・給付を受けているのに就活中ではないのですか??
就活をしている人が受ける給付なのですから、当然そう判断されます。
受け終えたとしても、過去に給付を受けていて就活をしていた、という事実は残ります。
失業保険っていくら?
失業保険っていくらもらえるのでしょうか?
33歳 会社都合で退社致します 勤続3年・・・
直ぐに自給されると聞いたのですが、どれくらいもらえるか不安です
ご存じの方が居ましたら、教えて下さい 宜しくお願い致します
失業保険っていくらもらえるのでしょうか?
33歳 会社都合で退社致します 勤続3年・・・
直ぐに自給されると聞いたのですが、どれくらいもらえるか不安です
ご存じの方が居ましたら、教えて下さい 宜しくお願い致します
33歳で雇用保険期間が3年なら90日です(1年以上~5年未満)
過去6ヶ月の総支給額の平均が285000円なら基本手当日額は5749円になります。従って支給総額が517410円です。
HWに申請後1ヶ月くらいで受給できます。
過去6ヶ月の総支給額の平均が285000円なら基本手当日額は5749円になります。従って支給総額が517410円です。
HWに申請後1ヶ月くらいで受給できます。
バイトで1年しか働いていなくても雇用保険を6カ月以上はらっていれば失業保険はもらえるんですよね?もらうのは結構大変と聞いたのですが、ハローワークの人にいろいろ聞かれるんですかね?どういう風に言ったらもらえるんですか?もらえるとしたらどれくらいなんですか?
まずハローワークに離職票を持っていくと、退職理由等、いろいろ質問
されます。そして手続きを得て、以前働いていた時の金額を日給に換算して、その大体6割程度が支給されます。
ただし、自己都合の退職の場合は、申請してから約3ヶ月、支給されるまで待機しなければなりません。
また、「新たな仕事が見つかるまで」の救済処置なので、受給中もハローワークに足を運び、「『仕事探してます』という就職活動の履歴」なるものを月ごとに提出しなければいけません。
その間、どこか別のアルバイト先でお給料をもらえう場合、その金額も申請しなければ、不正受給とみなされることもあります。
掛けていた雇用保険、もらうのは当然ですが、確かに面倒なことが多いです・・・。
されます。そして手続きを得て、以前働いていた時の金額を日給に換算して、その大体6割程度が支給されます。
ただし、自己都合の退職の場合は、申請してから約3ヶ月、支給されるまで待機しなければなりません。
また、「新たな仕事が見つかるまで」の救済処置なので、受給中もハローワークに足を運び、「『仕事探してます』という就職活動の履歴」なるものを月ごとに提出しなければいけません。
その間、どこか別のアルバイト先でお給料をもらえう場合、その金額も申請しなければ、不正受給とみなされることもあります。
掛けていた雇用保険、もらうのは当然ですが、確かに面倒なことが多いです・・・。
関連する情報